秋田県大仙市大曲|社会保険労務士|行政書士|今野信子事務所

社会保険労務士業務
  1. トップページ > 
  2. 社会保険労務士業務
健康保険のあらまし
健康保険のあらまし
全国健康保険協会ホームページです
年金ってどんな制度
年金ってどんな制度
日本年金機構のホームページです
雇用保険制度の概要
雇用保険制度の概要
厚生労働省 雇用保険制度のページです
労働保険・社会保険に関する手続き

従業員の採用から退社までをサポートします

(主な手続き)
▼社会保険新規適用手続き
▼労働保険事業所設置手続き及び成立手続き
▼雇用保険資格取得及び喪失手続き
▼社会保険(健康保険・厚生年金保険)新規適用手続き・資格取得・被扶養者異動届け及び喪失手続き
▼各種給付金、手当金の請求手続き
出産育児一時金・出産手当金・高額療養費・傷病手当金等
▼労災申請手続き
労働者死傷病報告・療養補償給付たる療養の給付請求・休業補償給付支給請求など
▼労働保険年度更新手続き
▼社会保険算定基礎届
▼給与計算業務
▼就業規則他諸規定の作成・届出
事務手続きの軽減

 労働保険・社会保険の煩雑な諸手続や事務手続きをアウトソーシングすることにより、人件費の軽減や業務の効率化が望めます。

法改正への対応

※令和6年10月〜  
   令和6年度地域別最低賃金額が改定されてます。(秋田県 897円→951円)
  詳細は  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html 

※育児・介護休業法 令和7年4月1日から段階的に施行されます。
 男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や介護離職防止のための雇用環境整備、個別周知・意向確認の義務化などの改正がおこなわれます。
詳細は  mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

 このように、労働基準法その他関係諸法令等の改正はめまぐるしく、様々なアンテナを張り巡らせていないと情報収集が難しく、法令遵守が盛んにさけばれる現在、「知らなかった」では済まされない事態にもなりかねません。 
当事務所では、このような法改正の情報提供を定期的に行うと共に、できるだけ分かりやすい解説に努めています。

人事・労務管理等についての適切なアドバイス

 職場のトラブル、あなたはどのように解決していますか。
 今、多くの職場で解雇、サービス残業、セクハラ、パワハラ等さまざまなトラブルが増えております。
 こうした職場のトラブルは、働く人にも経営者の方にも大きなストレスとなるだけでなく、職場の生産性の低下、経営状態の悪化、労働条件の低下という悪循環を生み出しています。 
 社会保険労務士は、職場でのトラブルに対する解決方法や今後の対応策など法に基づき親身にアドバイスさせていただきます。

トップページ
事務所のご案内
社会保険労務士業務
行政書士業務
お問い合わせ
くつろぎの空間
個人情報保護方針
特定個人情報保護方針
サイトマップ

社会保険労務士・行政書士
今野信子事務所

秋田県大仙市大曲須和町
二丁目3番21-4
TEL.0187-62-5756
FAX.0187-62-4113

秋田県社会保険労務士会会員
第05840008号
秋田県行政書士会会員
第91020937号
──────────────
社会保険労務士業務:
労働保険・社会保険手続き、就業規則等の作成、給与・賞与の計算、人事・労務管理などのアドバイス

行政書士業務:

建設業許可申請、経営事項審査申請、入札参加資格審査申請、産業廃棄物処理業、株式会社等の設立、遺言書作成と相続手続き
──────────────

 
▲このページのトップへ
| トップページ | 事務所のご案内 | 社会保険労務士業務 | 行政書士業務 | お問い合わせ
| くつろぎの空間 | 個人情報保護方針 | 特定個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<社会保険労務士・行政書士 今野信子事務所>> 〒014-0047 秋田県大仙市大曲須和町二丁目3番21-4 TEL:0187-62-5756 FAX:0187-62-4113
Copyright © 社会保険労務士・行政書士 今野信子事務所. All Rights Reserved.